「昨夜のカレー、明日のパン」木皿泉著

公開日: 更新日:

 木皿泉とは、和泉務と妻鹿年季子の夫婦による2人1組の脚本家。テレビドラマ「すいか」で話題を呼んだが、本書は著者の初めての小説。食べ物や料理を中心に書かれたものではないが、要所要所に出てくる食べ物は、なかなかに重要な役割を果たしている。

【あらすじ】テツコは19歳で一樹と結婚するが、結婚生活わずか2年で一樹は急死。それから7年、テツコは気象予報士のギフ(義父)と2人で、古い大きな家で暮らしている。恋人の岩井さんからは、死んだ夫の父親と2人で暮らしてるなんてヘンだと言われるが、テツコはこの家でギフと暮らすことは自然でフツーだと思っている。

 一樹ががんだと知らされ、手術も無理だと言われて職場と病院と家とを行き来していたある真夜中すぎ、通りにポツンとパン屋の明かりが見えた。テツコとギフは店に入り焼きたてのパンを買う。パンの匂いはこれ以上ないほどの幸せの匂いだった。悲しいのに幸せな気持ちになったテツコはいろいろなことを受け入れやすくなる。

 一樹が子供の頃、雨の日にパン屋へお使いに行った帰り道、知らない女の子が「入れて下さい」と一樹の傘の下に飛び込んできた。女の子からかすかなカレーの匂いがするので、「お昼カレーだったの?」と聞くと「きのうのカレー」と。「お兄ちゃんの持ってるのは、何て名前?」「明日のパン」。なんということのない出来事だが、パンとカレーの匂いが混じり合った雨の日の情景が目に浮かぶ。

【読みどころ】その他、ギフが登山の際に口にしたカルダモンの実、一樹の遺骨に別れを告げに行った京都の旅館でテツコが食べた黒豆の甘納豆など印象的な食べ物が登場する。ほっこりした物語に癒やされる。 <石>

(河出書房新社 600円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出