「誰かが足りない」宮下奈都著

公開日: 更新日:

 誰にも、とっておきのレストランというのがあるのではないか。大事な人と貴重な時間を過ごすのにうってつけの店。本書の舞台は、ある町のとてもおいしいと評判のレストラン「ハライ」。それぞれ事情は異なるものの、それぞれがその店を「とっておき」と思っている6組の客が予約をするまでの6つの物語。

【あらすじ】最初の予約は、内定先の会社が倒産しコンビニで深夜勤務をしている「僕」。学生時代から付き合っていた未華子が別の男と結婚すると聞かされた僕は、かつて未華子がおいしいと言っていたハライのスープを食べに行くことを決める。

 2番目は、認知症で息子や孫の名前も忘れてしまった「私」。彼女が洋食ばかり作るのは、亡き夫がハライのコンソメスープを褒めるので、それに対抗したかったからだ。3番目は、残業代の支給でもめる中、係長に抜擢され、恋人から「尻拭い要員」と揶揄されながらも孤軍奮闘する久美。そんな久美の悩みを、幼馴染みのヨッちゃんにハライでぶつけたい。

 4番目は母親が急死したため、家に引きこもりビデオカメラを通してしか会話ができない青年。妹の友人のおかげでなんとか外に出られそうになる。最初に行くのは評判のレストラン。5番目はホテルのレストランの厨房で働いている「俺」。俺の夢はいつかハライでコックとして働くこと。だから気になるあの娘を食事に誘いたい。最後は、失敗のにおいを嗅ぎ取るという特殊な能力を持つ留香。ひょんなことから昔別れたきりのいとこに出会い……。

【読みどころ】この6組いずれも予約は10月31日午後6時。当日のことは書かれていないが、6つのテーブルから一斉に立ち上る特別な時間が目に浮かんでくる。 <石>

(双葉社 528円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…