鎌田慧(ルポライター)

公開日: 更新日:

6月×日 妻を連れて病院にいった。風邪気味ですと言うと、ついでに診てあげましょう、と女医さん。診察券を急拵えしてレントゲンをかけると、肺炎という。入院はしないで抗生物質。

6月×日 抗生物質で快調。午後から起き出して立川の市民講座へ。帰ってきてから寝たっきり。

6月×日 一日横臥。これでは日刊ゲンダイの締め切りに間に合わない。送られてきた色川大吉さんの「イーハトーヴの森で考える」(河出書房新社 1200円+税)を枕元に置く。世界中を回ってきた色川さんも94歳、晩年に宮沢賢治を書こうとするのは、判るような気がする。巻末に賢治の末期の詩の引用。

「あなたの方から見たらずいぶんさんたんたるけしきでせうが
わたしからみえるのは
やっぱりきれいな青空と
すきとほった風ばかりです」

6月×日 一日横臥。咳を堪えている。これも頂いた温又柔さんの「『国語』から旅立って」(新曜社 1300円+税)。台湾出身なのに日本語で小説を書いている若い作家で、とてもこまやかな、のびのびした明快な日本語で、読んでいて気持ちがいい。どうしてなんだろう。それを知りたくてこの本も読んでいる。

6月×日 温又柔さんは3歳の頃、台湾人の両親と日本に来て、家庭内では台湾語と日本語で話し台湾語の繁体字と日本の漢字、ひらがなとカタカナ、ローマ字と英語、そして中国に留学して簡体字を学ぶ。もちろん、中国と台湾の深い溝も感じさせられる。それを軽やかに乗り越える若い知性は、魅力的だ。

6月×日 肺炎を宣告されて20日たったが、咳は止まらず元気がでない。いくつかの約束をキャンセルして、寝誕生日となった。肺炎を克服して社会復帰としたい。

 金貴粉著「在日朝鮮人とハンセン病」(クレイン 2000円+税)。

 最初に知り合ったハンセン病の回復者が、二重に差別されていた在日の国本衛さんだった。本国から強制連行され、日本人以上に過酷な収奪の対象になった朝鮮半島の人たちには、詫びる言葉をもちえない。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?