「もうどく水族館水中&水辺の“毒”生物大集合!」サンシャイン水族館著

公開日: 更新日:

「怖いもの見たさ」という言葉があるように、人間には危険だと分かっていても自ら近づいてしまう習性があるようだ。サンシャイン水族館が毒をテーマにした特別展を企画したところ、30万人以上も動員したという。

 本書は、その書籍化で、これまで特別展で取り上げた生物に新たな仲間を加え、約50種もの有毒生物を紹介するカラー図鑑。

 食用として高値で取引される「マダコ」も実は毒を持っている。毒は唾液腺にあり、毒の成分である「セファロトキシン」には麻痺作用があるとされ、噛むことによって獲物の動きを止める効果があると考えられている。

 マダコは、軽症の危険性がある毒レベル1だが、同じタコの仲間「オオマルモンダコ」は、死亡する危険性が高い毒レベル5。青い輪状模様と黄色い体色が美しいタコだが、テトロドトキシンという猛毒を持つ。オオマルモンダコの生息海域はインド・西大西洋だが、毒性が同じ「ヒョウモンダコ」は東京湾など日本各地で目撃情報があるという。

 時速130キロ以上のスピードで発射した刺胞で標的に毒を注入する「アカクラゲ」や、ハブの70倍もの毒を持つ「エラブウミヘビ」、名前とは裏腹に「3大猛毒ガニ」のひとつに数えられる「スベスベマンジュウガニ」など。どれも美しい体色や模様、かわいらしい容姿を持ち、つい手が出てしまいそうな生き物ばかり。

 中には、傘の大きさが2センチほどの「カギノテクラゲ」などという小兵もいるから要注意。海藻や岩にくっついて生活しているため、潮干狩りや磯遊びの時に刺されたり、海藻についているのに気づかず食べてしまい全身麻痺に陥るケースもあるというから恐ろしい。

 ちょっと変わった生き物図鑑として、そして夏に備えた実用書としても役立つお薦め本。

(KADOKAWA 1200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情