本城雅人(作家)

公開日: 更新日:

6月×日 ひどい腰痛に悩まされ、ブロック注射を受けたことがある。「車で来ないでね」と言う医者に、「自転車は?」ときいたら、「無理に決まってるでしょ。麻酔で歩けないかもしれないのに」と叱られた。ところが何度打っても麻酔の効果はなく、腰痛も治らない。最後は医者から「あなたは私の治療を信じてない。一度自己啓発セミナーにでも行き、人を信用することから始めなさい」とさじを投げられた。

 そんな人を信用しないひねくれた性格だから、自己啓発本、指南書的な本はまず読まないのだが、時々、僕の心のバリケードを越えてツボに侵入してくる本がある。五百田達成さんの「『言い返す』技術」(徳間書店 1400円+税)もそうだ。

〈天才気取りのヤツには、大量の仕事をぶん投げろ〉〈忙しいアピールをするヤツには、ひまアピールで対抗〉……目次だけでも楽しいが、声に出して笑うのもしばしば。〈セクハラするヤツには、発言をオウム返しする〉では「最近太った?」と言われたら「今太ったと言いましたね?」。「きょうデート?」ときかれたら「今、デートって言いましたね?」……男性でも上司から「草食系じゃなくてガンガン行かなきゃダメだよ」と言われたら「今、ガンガン行けと言いましたね?」などオウム返ししてやれば相手は黙り込むしかないというのだ。なるほど。映像まで浮かび気持ちが晴れた。
6月×日 窪美澄さんの新刊「いるいないみらい」(KADOKAWA 1400円+税)が出たので読む。子供が「いる・いない」というデリケートなテーマだが、既婚でも未婚でも大人なら誰もが短編のどこかで琴線に触れるのではないか。

 僕は女性の気持ちを知りたくて女性作家の本を読むのだが、窪さんの絶妙な表現に、毎回立ち止まって考えさせられる。「褒め言葉を浴びると、男の人はおなかを見せて床に転がる子犬みたいになる。その姿を見て正直なところ、引いたのは事実だ」……医者の言うことは信用しないくせに、女性の褒め言葉はうかつに乗る自分に反省した。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!