「全館訪問取材中村元の全国水族館ガイド125」中村元著

公開日: 更新日:

 平成の30年間で大きく変わったもののひとつが実は水族館だという。巨大、さらにその上をいく超巨大水族館が各地に続々と誕生し、全水族館の利用者数は動物園のそれを上回るそうだ。 

 本書は、日本で唯一の水族館プロデューサーとして多くの施設で展示計画や運営に携わってきた著者が、プロと利用者の双方の視点から解説してくれるガイドブック。

 水量、建物とも日本最大の「名古屋港水族館」(愛知県)は、動物に全く興味がない人でも、「水塊」感あふれる水槽や命の織り成す美しい光景に必ずや感動するはずと太鼓判の施設。水塊とは著者の造語で、海や川の水中から、そこに見え感じるすべての感覚を塊にして切り取ってきたものを展示するという水槽のあるべき姿を意味する。

 鯨類の進化をテーマにした同水族館北館に入ると、シャチの親子に出迎えられる。その巨体がふわりと浮く浮遊感で、一気に水塊に包まれるという。シャチと目が合う興奮を味わいたいなら、シャチがもっとも愛想がいい開館直後を狙うべしと、隠れ技も伝授。

 他にも、現在のクラゲブームの火付け役となったクラゲの飼育種類数と個体数で世界一の「鶴岡市立加茂水族館」(山形県)や、琵琶湖水系と古代湖だけにこだわった「琵琶湖博物館」(滋賀県)など個性的な水族館や、泳ぐ魚を見ながら福島の魚介類で握った本格的な寿司が食べられる寿司処が水槽前にある「アクアマリンふくしま」(福島県)、日本一のイルカショーをはじめとする海獣ショーや、日本で唯一、コウテイペンギンの繁殖に成功するなどペンギン展示も充実の「アドベンチャーワールド」(和歌山県)など、全国の施設を網羅。

 猛暑が予想される夏の行楽地として涼しげな水族館はお勧めだ。

(講談社ビーシー 2700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!