「クモの奇妙な世界」馬場友希著

公開日: 更新日:

 クモというと、何となく気味悪がられることが多いが、イメージばかり先行してその実態は案外知られていない。本書は、そうした「クモを知らない多くの方々に、クモに親しみを持ってほしいという願いを込めて」書かれたもの。虫好きの中でも筋金入りの昆虫マニアを「虫屋」というが、ハエトリグモを「見た目のかわいさ、美しさだけではなく、行動もコミカルでかわいい……まさにクモのかわいさを凝縮したような、アイドル的存在」と評する著者はれっきとした「クモ屋」。

 現時点で世界には4万8088種のクモがいて、日本では約1700種近くが知られているという。クモといえば、糸を紡ぎ網を張るという特性で知られるが、網を張らないクモもいて、網にしても、よく見る円形のもののほかに、ハンモック形、ドーム形、棚形とさまざまある。あるいは糸を使って空を飛んだり、水中に潜ったり、地中にすんだり、投げ縄という道具を使って獲物を捕らえたりするクモもいるなど多種多様だ。

 交尾もユニークで、オスは他のオスの精子を入れられないよう、交尾したメスの生殖器を塞いだり破壊したりする。一方でメスは、無理に交尾を迫るオスを上顎で噛み砕くといった攻防が繰り広げられる。また、クモの体色のバリエーションの多さの秘密や、クモがいるだけで害虫の作物被害が減るし、その網は天然の防虫ネットの効果があることが明らかになるなど、クモの生態は実に不思議に満ちている。

 初めて知ることだらけだが、著者の「クモのことを知ってほしい」という情熱があふれる本書を読み終えた時には、知らず知らずのうちにクモに愛着が湧いている。そう、何事もイメージだけで判断せずに、きちんと「知る」ことこそが偏見を除く第一歩なのだ。<狸>

(家の光協会 1800円+税)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走