「東京を捨てる」澤田晃宏著

公開日: 更新日:

 コロナ禍で高まる地方移住への関心。本書では東京から兵庫・淡路市に移住したジャーナリストの著者がコロナ移住者や移住支援団体、移住に関する地方自治体の取り組みなどを徹底取材している。

 東京・有楽町駅前の東京交通会館には、2002年に設立された日本最大の移住相談センターである「ふるさと回帰支援センター」がある。現在42道府県の相談窓口が設置され、各自治体から出向した専属相談員が移住希望者の相談にあたっている。資料も豊富にそろっており、移住を検討する人にとっては極めて利用価値の高い施設だ。

 移住といっても、著者のように大都市から遠く離れた地方に移る人ばかりではない。同センターの相談件数を見ればそれは明らかで、2020年6月から9月の相談件数で前年2倍と大きく上回ったのが、茨城県だ。他にも、大阪府に近い和歌山県、愛知県に近い岐阜県などが増加しているという。近い将来、コロナが一気に収束する可能性も捨てきれず、大都市とのつながりを残しつつ、通勤圏内ギリギリに移住先を探す傾向が強くなっていることが分かる。

 都会人が見落としがちな地方暮らしの現実についてもしっかりと言及する本書。地方に移住すると生活費が下がると思われがちだが、都市ガスより高いプロパンガスや、地方ほど割高になる水道代、そして公共交通機関の少ない地方で負担が大きくなる車両費などを合算すれば、居住費が下がっても全体の生活費は変わらない可能性も出てくる。

 他にも、移住手段のひとつとなる「地域おこし協力隊」への参加や、新規就農などについても紹介する本書。コロナ移住のイロハが分かる、実用書的役割を果たしてくれるルポだ。

(中央公論新社 946円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ