畑中章宏(民俗学者)

公開日: 更新日:

5月×日 書き下ろしの新刊を立て続けに出そうとしているものだから、資料・史料の渉猟的な読書にしか時間が取れない。そうこうしているうちに、どうしても読んでおきたい新刊が発売される。読み始めると眼の前の仕事の励みになるものだ。

 校正作業のあいまに届いたのが岡本亮輔著「宗教と日本人―葬式仏教からスピリチュアル文化まで」(中央公論新社 902円)。宗教的なるものの消費主義を批判的に検討しながら、〈信仰〉というキーワードを軸に、現代社会の〈感情〉を読み解こうとした快著である。

5月×日 気分転換に博物館に出かけた。このコロナ禍に休館している施設が多いなか、奈良県香芝市にある二上山博物館は開いてありがたい。「疫病退散! 祈りかなえたまえ―大坂山口神社の神像群」は、疫病除けの神、牛頭天王像の古例を展示した、時宜にかなった展示だった(6月13日まで)。

5月×日 校了間近の拙著「廃仏毀釈―寺院・仏像破壊の真実」(筑摩書房 880円 6月10日刊行)は、幕末維新に起こった悪名高い宗教政策を扱いつつも、千年以上に及ぶ神道と仏教の共存時代にページを費やした。ようやく読了した稙田誠(わさだ・まこと)著「中世の寺社焼き討ちと神仏冒涜」(戎光祥出版 9240円)も拙著のモチーフと重なり、日本人の〈信仰〉をめぐる、ある意味不可思議な行動を描き出している。

 織田信長は比叡山延暦寺の焼き討ちのように、宗教施設を破壊することにためらいはなかったのか。これは、だれもが感じる疑問だろう。寺社と敵対した戦国武将は信長以外にもいたが、一方で社殿や堂塔を寄進してもいる。そんな中世人の一見矛盾した行動を「神威超克」「神仏恫喝」「神仏唾棄」と呼ぶらしい。なんとも想像を刺激する言葉ではないか! 

 神仏への切実な願いがかなえられなかったとき、中世人の信心は損なわれてしまい、「冒涜」や「唾棄」へと至るのである。大部の新刊だが、じっくり読みたい労作だ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭