タブレット純(歌手・タレント)

公開日: 更新日:

4月×日 ぼくが在籍しておりました「和田弘とマヒナスターズ」は嘗ては華やかなスターバンド…だったはずながら、それは昭和のおとぎ話でのこと。イブシまくったその銀の背中、いや、シッポに乗れたことは大変光栄なことでしたが、夢終わり、平成も終わり、ひとり放たれた深海で、いまだくらげのように「幻」「光と影」「消えた」そんなワードが踊る昭和の物語ばかり追い求め生きているような気がします。

 そんなぼくが思わず惹かれた「最弱球団 高橋ユニオンズ青春記」(白夜書房 1980円)のタイトル。

 騒乱期ならではの「徒花」であり「犠牲」ともなった悲劇のインディーズ球団の物語。しかしそこには、現代のデジタル化されたスポーツの常識ではあり得ない、喜劇的な土臭い人情が溢れています。著者の長谷川晶一さんはきっとこの世の月見草を愛する身空に違いない。お会いしたいなぁ。

4月×日 とかく中古レコードの裏面と密かな友情を結んでしまうことが多いぼくなのですが、これまたタイトルだけで濃縮果汁ほとばしる「『裏昭和史探検』風俗、未確認生物、UFO・・・」(朝日新聞出版 1430円)。末井昭さんが寄せられた帯の文が見事に全てを表していると思いますので引用させていただきます。

「記録に残らない昭和の夜の風俗を、調査と体験で正確に網羅した貴重な本。読み物としても面白い。」著者の小泉信一さんも末井さんも存じているのですが、人生の「照れ」を知った、そして「衒い」のない、心優しき超B面なお方(失礼!)。自分の存在もB面と思ってひっくり返してくださってるのなら嬉しいなぁ。

4月×日 「俺と師匠とブルーボーイとストリッパー (角川書店単行本)」(KADOKAWA 1760円)。著者の桜木紫乃先生もまた、日陰に咲く花を紡ぐために地上に降りてこられたような。あまりに悲しいとき、自分はふふっと吊革に揺られながら笑っていることがよくあるのですが、涙の奥に散る花に沢山出会える夜の河がここにもありました。この作品のモチーフ、大竹まことさんが若かりし日にドサ回りをした釧路と、ぼくがマヒナで最後の公演となった釧路が時空を超え一つの真空管の中、また美しきB面のノイズ、ペーソスの雨が止みません。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!