香山リカ(作家・精神科医)

公開日: 更新日:

5月×日 安倍政権時代には“やられっ放し”だったマスメディアが、ちょっとだけ変わってきたのを感じる。たとえば、毎日新聞は中心に「入管・難民問題」という特集班を組み、入管収容中に亡くなったスリランカ人女性ウィシュマさんの問題や入管法改正についてデジタル版を中心に報じ続けた。そこには「両論併記」の姿勢はなく、徹底的に人権の立場からの発信であった。あまりの事態に、記者たちはハラをくくることにしたのだろう。

「共同通信ヘイト問題取材班」のひとりである角南圭祐氏が最近、出した著作「ヘイトスピーチと対抗報道」(集英社 968円)を読むと、在日コリアンなどへの排除、殲滅を叫ぶヘイトスピーチとの闘いは、記者にとっては公正中立、不偏不党というメディアの金科玉条との闘いであることがよくわかる。ヘイトデモの現場に駆け付け、大声を出すなどして差別煽動発言を止めようとするカウンターと呼ばれる集団を見て、記者の中にも「どっちもどっち」と思う人がいるという。しかし、と角南氏は言い切る。ヘイトデモに「カウンターが駆け付けて『無効化』しなければ、ヘイトが垂れ流しになってしまう」。後半ではさらに、「ヘイトスピーチも『表現の自由』」と考えてデモの警備をする警察や憲法学者などに「どちらが正義なのか」と問いを突きつける。「両論併記」ではヘイトはなくならない、と角南氏もまたハラをくくったのだ。

 もちろん、「これが正義だ」と決めることには危険もある。毎日新聞記者の大治朋子氏の「歪んだ正義」(毎日新聞出版 1760円)には、その思い込みが暴走し凶悪化する事例が出てくる。イギリスのジャーナリスト、ジェイミー・バートレットの「操られる民主主義」(秋山勝訳 草思社 1045円)にも、一度、正義を信じると自己正当化が無限に増幅されていくネット社会の危険性がリアルに描かれている。

 とはいえ、両論併記、不偏不党を貫いた結果、日本では権力の一方的な肥大や民意の無視が起きてしまったことを、メディアも私たちも思い出すべきだ。「どちらが正義なのか」と常に自らに問いながら日々を送りたい。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇