「超ファシリテーション力」平石直之著/アスコム

公開日: 更新日:

「猛獣使い」とも評される、テレビ朝日・平石直之アナウンサーが書いた「いかにして場を円滑に回していくか」の極意を描く本である。同氏は、各界の論客や話題の人々、炎上の渦中にいる人などが登場する報道番組「ABEMA Prime」(ABEMA)の進行を担当し、月曜日から金曜日まで番組を進めていく。

 同番組を見ると分かるのだが、とにかく出演者のクセが強すぎる。そこを同氏の存在によってなんとか回していくさまが名物のひとつだが、一般的なサラリーマンの会議術にも通じるテクニックや考え方が本書では多数登場する。

 同氏の番組の回し方を見ていると「とにかく皆の良い発言を取り出そうとする」「とにかくこの場を円滑に進めたい」「とにかく視聴者を満足させたい」ということが分かるのだが、次の言葉にすべてが集約されているだろう。

〈アベプラには、世間で気難しいと思われている人や、バッシングのさなかにいる人が、ゲストとして出演されることもあります。そうしたとき、私は自らのファシリテーターの信念として、まずはゲストに寄り沿い、言いたいことをきちんと話してもらえるよう、ほかの出演者や視聴者からの厳しい声から守るスタンスを取ることがあります。みようによってはファシリテーターである私がへりくだりすぎているように受け取られることがあることも充分に理解しています〉

 会議において、クセの強い別部署の実力者2人がいて、その取り巻きも参加したとする。そういったときに、平石氏のようなファシリテーターがいないと単なる言い争いになり、会議は決別する。そうしたファシリテートの重要性を本書はこれでもか! とばかりに繰り出す。

「即使える!キラーフレーズ集」もあるが、これがいい。参加者同士で激しい言い合いが始まってしまったときは「いったん、こちらで引き取らせていただきます」と言うのである。「遮る」ではなく「引き取る」という言葉にするのがキモだ。うーん、さすがはファシリテートのプロ!

 さて、この本について私が個人的に悲哀を感じるのが、同氏はテレビ朝日の「局アナ」の立場だったが、看板番組「報道ステーション」のメインキャスターの座を後輩である富川悠太アナに奪われ、現場リポーターになったことだ。後輩が場を仕切っている中、自分は寒さに耐えて外からリポートをする。そんな彼が再び場を仕切る立場になった。その背景も含めて読むべし、である。 ★★半(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場