「ひとの住処 1964―2020」隈研吾著/新潮新書/2020年

公開日: 更新日:

 去年、上梓された本であるが、東京オリンピック・パラリンピック2020を総括する上で不可欠の作品だ。本書は、新国立競技場を設計した隈研吾氏による自伝的文明論だ。

 隈氏は1964年の東京オリンピックと2020年(実施は2021年)の東京オリンピック・パラリンピックの間には価値観の断絶があると考える。1964年はコンクリートによる箱モノを追求する時代だった。それが2020年には日本の伝統建築と木材に回帰する時代になった。

 隈氏は新国立競技場の建設にあたって「小ささ」にこだわった。

<大断面の集成材は、コンクリートの柱や梁と同じようなごついスケール感を持ち、この地味な時代の日本、地味さの中に新しい幸福を見付けようとする日本には、ふさわしくなく、新しい「国立」には適さない、と感じられた。さらに大断面集成材は、都会の大工場でしか生産できない。/僕らは全く逆の方向をめざすことにした。地方の小さな工場でも生産することのできる、断面寸法30センチ以下の小さな集成材を、工夫しながら鉄骨と組み合わせることで、この大屋根に、森の木漏れ日のような効果を与えるのである。細い材木をだましだまし組み合わせるのは、日本の木造建築のお家芸だ。30センチ以下の細い材木で構成された屋根は、見た目もやさしくて、繊細なものになる。無骨なコンクリートと鉄骨で組み立てられていた、20世紀の巨大なスタジアムとは対照的な空間を生み出したかった>

 新国立競技場に関しては、コンクリートから木へという形で環境を重視する思想が貫かれている。今回のオリンピックの商業主義とは異質の概念で作られた競技場なのである。

 隈氏は、日本人が戸建て住宅を購入し、ローンで一生縛られるような状況から脱却する必要があると考えている。そこで隈氏は猫の行動に興味を持った。猫にGPSをつけて行動を観察した。その結果、猫は箱モノに住み着くのではなく、さまざまな場所を適宜住処として用いていることがわかった。この猫の行動様式から新たな住居の形態を見いだそうとしている。 ★★★(選者・佐藤優)

(2021年10月1日脱稿)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”

  2. 2

    中日1位・高橋宏斗 白米敷き詰めた2リットルタッパー弁当

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    八村塁が突然の監督&バスケ協会批判「爆弾発言」の真意…ホーバスHCとは以前から不仲説も

  5. 5

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  1. 6

    悠仁さま「学校選抜型推薦」合格発表は早ければ12月に…本命は東大か筑波大か、それとも?

  2. 7

    【独占告白】火野正平さんと不倫同棲6年 元祖バラドル小鹿みきさんが振り返る「11股伝説と女ったらしの極意」

  3. 8

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 9

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  5. 10

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議