「飛ばないトカゲ」小林洋美著

公開日: 更新日:

 現在、世界では毎年160万件ほどの自然科学系の論文が発表されている。そうした論文の中には思わず「へえー!?」とうなってしまうような不思議な研究もある。

「論文のソムリエになりたい」という著者が論文の森に分け入り、これはイグ・ノーベル賞(人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究に与えられる賞)を取りそうだと思われるユニークな研究を紹介しているのが本書だ。

 冒頭で紹介されるのは「シマウマ作戦」。シマウマの縞(しま)模様の機能については、天敵の目をくらます、白と黒の部分の温度差で気流が生じ体温が下がる、といった幾つかの仮説があったが、有力なのは虫に刺されにくいというもの。それを実証すべく、ウマに黒、白、縞模様のコートをかけて実験したところ、アブがとまった回数は縞模様が大幅に少なかった。また別の研究者は、黒いウシに白い塗料を塗って縞模様にした。すると何もしてないウシに比べてアブがとまった回数は半分以下、と効果てきめん。

 ある種のハダカアリの繁殖オスは羽がなく移動できない。故に女王アリとの近親交配となってしまうのだが、それを防ぐために働きアリたちが別の群れから女王アリを遠路はるばる運んできて異種交配を実現させる。

 また、シママングースは群れ内の妊娠したメスたちはすべて同じ日に出産し、どの子が自分の子なのかわからなくなる。そこではジョン・ロールズの「無知のベール」状態となり、自分の利益を優先して行動することがなくなる。そのため、妊娠中に栄養を補給したメスとそうでないメス、その子たちのいずれも体重の差がなかった。

 タイトルは、トカゲの4本の足先にある指パッドのしがみつき能力を測定するためにトカゲを強風にさらし、飛ばされまいと必死に枝にしがみつくトカゲを観察した実験から取られている。工夫を凝らした実験を知るだけでも、現代科学の最先端に触れることができる。 <狸>

(東京大学出版会 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場