「言語の本質」今井むつみ、秋田喜美著

公開日: 更新日:

「言語の本質」今井むつみ、秋田喜美著

 ぴえん、ぱおん、きゅん……いずれも最近使われるようになったオノマトペだ。オノマトペとは擬音語、擬態語のことで、その定義は「感覚イメージを写し取る、特徴的な形式を持ち、新たに作り出せる語」で、まさに日々新たに作られている。言語学において、オノマトペはどちらかといえば周辺的なテーマだったが、近年、言語の起源と言語の習得の謎を解明するための重要なテーマとして脚光を浴びているという。本書は、オノマトペを手掛かりに、認知・発達心理学(今井)と言語学(秋田)の双方の観点から「言語の本質とは何か」という大問題に迫ったもの。

 擬音語、擬態語というように、オノマトペはその語形や発音の類似性を頼りに感覚イメージを写し取り、各言語、独特の音象徴の体系を形作っている。さらにそこへジェスチャーや表情などの視覚的なものも加わりアイコン性が高度に体系化されている。

 また、オノマトペは言語的な特徴を持つ一方で、アイコン性という非言語的な性質を併せ持つことから「ことばの意味を理解するためには、まるごとの対象について身体的な経験を持たなければならない」という記号接地問題にもつながっていく。つまり、記号を別の記号で表現するだけで身体に根ざした(接地した)経験がないAIが、本当にその言葉の意味が理解できるのかという問題だ。これはAIの問題だけでなく、実はヒトの言語習得にも大きく関わっているのではないか、というのが著者たちの問題提起である。

 言語は極めて抽象的で巨大なシステムだが、まだ言語を知らない子どもがいきなりこの巨大なシステムを持っているはずがない。子どもは、どのようにこの巨大システムを習得し、自分の身体の一部にしていくのか。そしてなぜヒトだけが言語を獲得し得たのかという壮大な謎にも迫っていく。文字通り、知的興奮が止まらない快著。 <狸>

(中央公論新社 1056円)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動