「『泣き虫』チャーチル」広谷直路著

公開日: 更新日:

「『泣き虫』チャーチル」広谷直路著

 1941年2月。ウィンストン・チャーチルは、首相官邸で駐イギリス日本大使・重光葵と対面した。日英両国の光輝ある歴史に言及したあと、チャーチルはこう述べた。

「もしいまナチスの政策に妥協するくらいなら英国はむしろ滅んだほうがよい。どんなことがあろうとも戦争は最後まで遂行する決心である」

 するとチャーチルの目はみるみる潤みだし、重光はその熱涙に度肝を抜かれた。

 戦争内閣の剛腕首相、徹底した反共主義者、スピーチの名人として知られるチャーチルは、実は涙もろかったのだ。

 本作の著者は、「PLAYBOY日本版」編集長などを務めた元編集者。子どものころに偉人伝でチャーチルを知って以来、チャーチル本を読み続け、チャーチル研究がライフワークになった。長大なチャーチルの公式伝記をはじめ、多くの資料を駆使して書かれた本作は、人間くさいエピソードにあふれる人物伝であり、欧米から見た第2次世界大戦のドキュメンタリーでもある。

 1940年6月、フランスがナチスドイツに降伏した。単独でナチスと戦う羽目になったチャーチルは、アメリカ合衆国の軍事支援と参戦を切に願った。フランクリン・ルーズベルト大統領にラブレターを送り、首脳会談で口説き、なだめ、すかし、懇願した。面倒くさい愛人のようだった大統領がようやく参戦を決めたとき、イライラと陰気だったチャーチルは人が変わったように明るくなった、と主治医が書き残している。戦友ルーズベルトがドイツの無条件降伏を目前に脳内出血で亡くなったときも、連合軍の戦勝に歓呼する国民を前に演説したときも、チャーチルは涙をぬぐおうとしなかった。

 巻末にはチャーチルの名言が英語の原文付きで紹介されている。パンチのある言葉と本気の涙。残念ながら、いまのわが国の政治家たちは、どちらも持ち合わせていないようだ。

(集英社インターナショナル 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主