著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「母、アンナ」ヴェーラ・ポリトコフスカヤ、サーラ・ジュディチェ著、関口英子、森敦子訳

公開日: 更新日:

「母、アンナ」ヴェーラ・ポリトコフスカヤ、サーラ・ジュディチェ著、関口英子、森敦子訳

 モスクワの街頭で、エルサレムの街頭で、反戦の声をあげる人がいる。その動画を見るたびにわたしは震え上がる。警官が容赦なく襲いかかり、根こそぎ連行していく。日本もかつて戦争加害国だった。もし自分だったら反戦の声をあげ続けることができるだろうか。がんばりたい。でも……たぶん無理……。

 本書の主人公は、チェチェン紛争を徹底的に取材しプーチンの不正を暴いたアンナ・ポリトコフスカヤ。2006年10月7日、自宅アパートのエレベーター内で銃殺された。スーパーで食材を買い込んで帰宅したところだった。現場にはパックに入った鶏むね肉が落ちていた。この本を書いたのは、その鶏肉を一緒に食べるはずだった娘のヴェーラだ。

 闘うジャーナリストだった母親の素顔が娘の視点で描かれる。家族のためにジャムやボルシチを作りながら、独裁政権の批判記事を書き続けたアンナ。それが命の危険と直結することを承知していた。見守るしかなかった家族もつらい。

 そしてこれはアンナの死から16年後、ロシアのウクライナ侵攻に遭遇したヴェーラ自身の物語でもある。中でも反戦の声をあげる市民たちのエピソードが興味深かった。ロシアでは街頭で「戦争反対」のプラカードを出すだけで逮捕される。8つの「*」を書いたカードを持った人も(ロシア語で「戦争反対」をつづると8文字になる)、白紙を掲げた人も、ついにはプラカードを持つ身ぶりをしただけの人まで逮捕されるのだ。

 わたしはビビりながら思う。せめて勇敢な人がいた/いることを忘れずにいたい。 (NHK出版 2090円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ