「女性が科学の扉を開くとき」リタ・コルウェルほか著 大隅典子ほか訳

公開日: 更新日:

「女性が科学の扉を開くとき」リタ・コルウェルほか著 大隅典子ほか訳

 ノーベル賞の自然科学3賞(物理学/化学/生理学・医学)の受賞者の女性が占める割合はわずか2%だという。自然科学分野における極端なジェンダーギャップを身をもって体験してきたのが、本書の著者リタ・コルウェルだ。

 コルウェルは米国の草分け的な微生物学者・分子生物学者・生態学者で、米国国立科学財団(NSF)の初の女性長官を務めるなど、研究と行政の両分野で大きな業績をなした科学者だ。本書は、コルウェル自身の経験を踏まえて、女性科学者の前にいかに大きな壁が立ちはだかっていたかが語られる。

 コルウェルが、パデュー大学に入ったのは1952年。米国の研究所で働く女性科学者のほとんどが修士号しかもっておらず、男性教授の助手として働き、性的な対象にされることは珍しくない時代だ。多くの学会やワークショップはほぼ男性だけで占められ、論文発表の場である学術誌の編集長もすべて男性。

 それでもこうした性差別に対しての異議申し立ての声が徐々に上がってくる。MIT(マサチューセッツ工科大学)では、学生の3割が女子学生なのに女性教員が8%に満たないことは是正すべきとの報告書を作成。この報告書が全米のモデルとなり、2004年にはMITに初の女性学長が誕生した。

 コルウェルの科学者としての業績も読みどころ。コレラ菌が流行していない時期にどこに存在しているかについて従来の定説を覆す仮説を論証したり、米国同時多発テロ事件直後に発生した炭疽菌入りの手紙の送り主を捜索するプロジェクトも、科学研究の現場の様子がダイナミックに伝わってくる。

 コルウェルは言う。「人口の100%から生まれる最良の結果は、人口の50%から生まれる最良の結果よりつねに優れている」と。学問に限らず、社会におけるジェンダーギャップはいまだ解消していないが、この言葉を常に念頭に置いておくべきだろう。 〈狸〉

(東京化学同人 3520円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース