語り継がれる民話 ~『遠野物語』~ ざしきわらしは怖ろしい存在でもあるのだ
ざしきわらしが離れた家は家族が死に絶える?
さて、民話集の中でも白眉はやはり柳田国男の『遠野物語』でしょう。100を超える話が収められています。
『遠野物語』は多くの出版社から刊行されていますが、最新のものなら『遠野物語 全訳注』(講談社学術文庫)ですね。
現在では妖怪として認識されているものでも、現地の人たちにとっては山の神さまでした。家単位に宿るので、各戸に違う神さまが祀られているので興味深い。オクナイサマ、オシラサマ、ゴンゲサマ、カクラサマなど数も多い。火を食べるなんて神さまもいます。河童なんかはメジャーなので馴染みがありますよね。
ざしきわらしは、人に憑くのではなく土地や家に憑きます。単体ではなく一族のようなものなので『座敷童衆』と書いて『ざしきわらし』と読みます。個人名ではありません。それぞれの名前は、ちゃんと別にあります。
遠野へ取材旅行に行った際に語り部さんとお話する機会がありましたが、ざしきわらしは幸運をもたらしてくれるだけではありません。怖ろしい存在だ、とのこと。
憑いた家に富を与えてくれるという、都合の良い部分だけを印象に持つ人が多いのですが、怖い部分もあります。家に憑いているときは、その家に住む家族は富み栄えますが、離れたが最後、家族は全滅します。死に絶えます。たまたま外泊していて毒キノコにあたらなかった家族すら、時を置かずして死亡するという有様ですからね。家に憑いたときはご用心。
出会うだけなら一時的に富をもたらしてくれるだけなので、もし出会ったら遊んであげましょう。
超常的な力を持つのが神さまですが、恩恵の善し悪しは選べない。常に度を超えたリスクが背中合わせになっているのが説諭的ですね。
そんな全国各地に伝わる民話に、私はたまらない魅力を感じるのです。