著者のコラム一覧
嶺里俊介作家

1964年、東京都生まれ。学習院大学法学部卒。2015年「星宿る虫」で第19回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞し、デビュー。著書に「走馬灯症候群」「地棲魚」「地霊都市 東京第24特別区」「昭和怪談」ほか多数。

語り継がれる民話 ~『遠野物語』~ ざしきわらしは怖ろしい存在でもあるのだ

公開日: 更新日:

ざしきわらしが離れた家は家族が死に絶える?

 さて、民話集の中でも白眉はやはり柳田国男の『遠野物語』でしょう。100を超える話が収められています。

『遠野物語』は多くの出版社から刊行されていますが、最新のものなら『遠野物語 全訳注』(講談社学術文庫)ですね。

 現在では妖怪として認識されているものでも、現地の人たちにとっては山の神さまでした。家単位に宿るので、各戸に違う神さまが祀られているので興味深い。オクナイサマ、オシラサマ、ゴンゲサマ、カクラサマなど数も多い。火を食べるなんて神さまもいます。河童なんかはメジャーなので馴染みがありますよね。

 ざしきわらしは、人に憑くのではなく土地や家に憑きます。単体ではなく一族のようなものなので『座敷童衆』と書いて『ざしきわらし』と読みます。個人名ではありません。それぞれの名前は、ちゃんと別にあります。

 遠野へ取材旅行に行った際に語り部さんとお話する機会がありましたが、ざしきわらしは幸運をもたらしてくれるだけではありません。怖ろしい存在だ、とのこと。

 憑いた家に富を与えてくれるという、都合の良い部分だけを印象に持つ人が多いのですが、怖い部分もあります。家に憑いているときは、その家に住む家族は富み栄えますが、離れたが最後、家族は全滅します。死に絶えます。たまたま外泊していて毒キノコにあたらなかった家族すら、時を置かずして死亡するという有様ですからね。家に憑いたときはご用心。

 出会うだけなら一時的に富をもたらしてくれるだけなので、もし出会ったら遊んであげましょう。

 超常的な力を持つのが神さまですが、恩恵の善し悪しは選べない。常に度を超えたリスクが背中合わせになっているのが説諭的ですね。

 そんな全国各地に伝わる民話に、私はたまらない魅力を感じるのです。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い