著者のコラム一覧
嶺里俊介作家

1964年、東京都生まれ。学習院大学法学部卒。2015年「星宿る虫」で第19回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞し、デビュー。著書に「走馬灯症候群」「地棲魚」「地霊都市 東京第24特別区」「昭和怪談」ほか多数。

紡がれていく恐怖 ~『異形コレクション』~

公開日: 更新日:

現在57巻。全編書下ろしの「異形コレクション」

 1冊で多くの作家の作品が楽しめるアンソロジーは、楽しむにはうってつけですね。

 実話系だと各社から実話怪談が毎月のように出ていますが、創作系で現在もなお定期的に刊行されているシリーズを紹介しましょう。

『異形コレクション』シリーズは1998年から始まり、2011年に48巻で一度途切れたものの、再び2020年から続刊となって現在に至ります。その数、実に57巻。

 各巻とも全編書き下ろしで、複数の著者による共著。編集主幹は作家の井上雅彦氏で、シリーズを通じて監修を務めています。

 ホラー作品をただ積み上げているのではない。各巻ともに主題が決められているので、初心者でも好みのテーマが見つかりやすく、取っつきやすい。時代物やSF、喜劇など範囲も広い。旅行には『グランドホテル』『夏のグランドホテル』がオススメです。これは1つのホテルを固定して複数の作家が競作しているので、複数の視点から1つのホテルに関する話を楽しむことができます。

 参加している作家たちもまた、水を得た魚のように自らの作風を思う存分爆発させているので、極めて尖った作品が収録されていることが特色。

 ひとつだけ注意点。恐怖を嗜好とする作家がそれぞれのセンスを滾らせて腕をふるっているので、ディープな作品が多い。最大公約数的な作品は少なく、素数を並べたようなもの。読み手を置き去りにして、突っ走っています。いま、なにがどうなっているのかまったく分からない──そんな置いてけぼりを感じさせることもしばしば。なので、そこは覚悟してください。よしなに。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…