公開日: 更新日:

「和本図譜」日本近世文学会編

 蔦重の「耕書堂」の店頭には、どんな本が並べられていたのか。それがリアルに分かるのが本書だ。

 日本古来の装丁によって作られた「和本」の魅力を多くの写真で視覚的に紹介してくれる。

「ジャケ買い」の楽しみは現代人だけのものではないようで、近世の娯楽本の表紙や袋(本を包むカバーのようなもの=写真)にも読者の目を引くよう趣向が凝らされていた。

 そのひとつがエンボス加工によって立体的に文様を描く「型押」と、光の反射によって文様を浮き出させる「艶出」。

 いずれも江戸時代に広く行われていた表紙加工技術で、どちらも文様を彫った板を用いた技法だが、仕上がりは全く異なる印象をもたらす。

 読み物である草双紙や黄表紙は、ほぼすべて紙面に絵があり、絵の余白に文章が書き入れられている。その絵にも印刷過程でさまざまな技法が用いられた。

「薄墨」と呼ばれる技法は、黒でも色でもない薄墨を使った摺りは、雪や雨などの自然現象や、幽霊や妖怪などの異界の存在を描き出す。

 そうした印刷の技術から、100年以上も繰り返し刷られたという占いの本など、当時のロングセラーの内容に至るまで。さまざまな視点で「和本」の世界を案内してくれる。

(文学通信 2090円)

【連載】蔦屋重三郎が生きた 江戸の文化・生活を知る本特集

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  2. 2

    レジェンド落合博満氏が《とても不安の残る1年目》とバッサリ…実際問題どれくらいやれるのか?

  3. 3

    フジテレビは株主総会に戦々恐々…宿敵ホリエモンら“くせ者”が日枝久氏ら経営陣に退陣要求も?

  4. 4

    フジ女子アナ“上納接待”疑惑「諸悪の根源」は天皇こと日枝久氏か…ホリエモンは「出てこい!」と訴え、OBも「膿を全部出すべき」

  5. 5

    一部ファンが現実逃避? 中居正広“別人疑惑”再燃…「本人すでに死亡」と考える人々が現れる

  1. 6

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  2. 7

    兵庫県百条委メンバーの前県議が死亡、ついに3人目の犠牲者…斎藤元彦県政「誹謗中傷」放置の罪深さ

  3. 8

    菊間千乃弁護士、堂々の「情報7days」出演にフジテレビへの忠誠心を感じたとする声が続々

  4. 9

    大谷の「お荷物」にならないか…間もなく第一子誕生&二刀流再開のところに“同郷の後輩”

  5. 10

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事