著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

田中角栄のような分かりやすい政治屋がいないのが問題だ

公開日: 更新日:

 ついでに、上野という「口利き料」を取っていたチンピラ議員は政務官を辞めただけで、議員を辞めないのが分からない。とっとと辞めちまえ。

 世の中の霧を吹き飛ばし、スカッとすることが起こらないかな。それは東京五輪音頭でもなく、虚栄の大阪万博やカジノの店開きではない。

 あのロッキード事件で逮捕されて消えた田中角栄のお父っつぁんみたいな、大胆不敵なブルドーザーのような政治力を持った首相が現れないかと思う人もいるのはうなずける。角栄なら、日韓問題どころか北朝鮮にもすぐ乗り込んでいって、決着をつけたかもしれない。確かに、田中元首相は日中国交回復をやってのけただけじゃなく、5億円のリベートももらって、「よっしゃ、よっしゃ」と全日空への売り込みもした。旅客機のトライスターだけでなく、安保のための哨戒機も含まれてたか知れないが、誰の策略で刺されたのか、それはまだ闇の中だが。

 高等小学校卒の土建業者だった29歳の角栄は、敗戦後すぐに総選挙に出て、誰も考えつかない演説をしたとか。「土建屋は地球の彫刻師です。この新潟に大雪を降らせないためには、群馬との境にある三国峠を切り崩して、残土は日本海に埋めて、佐渡島と地続きにすればいい」と。

 庶民を愛さなきゃダメだ。東大出の頭のいいやつは理想ばかり考えるから、大衆を軽蔑する。八百屋や魚屋のおっちゃん、おばちゃんを愛さなきゃならないんだと。ここまで分かりやすい政治屋がいないのが今一番の問題だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された