著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

複雑に見えて明快 「カメ止め」上田監督は一発屋ではない

公開日: 更新日:

 注目度が高いだけに、なかなか難しい挑戦だったと思う。昨年、興収30億円を超える大ヒットとなった「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督の長編2作目「スペシャルアクターズ」が、予想を下回るスタートになっている。最終の興収で2億円は厳しいだろう。

 今作には、「カメ止め」に顕著だった低予算製作、予測のつかない話の展開、チープ感満載の描き方、そして何より無名俳優たちの熱い演技などが引き継がれている。「カメ止め」がなければ、巧妙に仕掛けられた意表をつく内容から、多くの人が驚いたと思う。

 新作では、前回の映画製作をめぐる話からカルト集団を標的にした俳優志願者たちの団結を描く。俳優の事務所に籍を置く面々が、そこの裏稼業とも言うべき仕事に携わり、カルト集団の陰謀を暴いていく。その際に武器となるのが、いわば騙(だま)しの演技だ。

 これが結構面白かった。騙す側の策略に念が入っていて、小出しの笑いの部分も悪くない。話のつじつま合わせも複雑に見えて、実にわかりやすい。俳優志願者の話が、演じる俳優たちのリアルな現実に見えてくるのは前作と同じである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造