“坂道系”は大打撃…コロナ禍の「アイドルの現場」を“プロヲタク”が深層リポート

公開日: 更新日:

 2020年初めの国内でのコロナ感染第1号、同4月の1度目の緊急事態宣言からおよそ2年。イベントや握手会などの“アイドルの現場”はどう変わったのか。年間150現場以上もアイドルイベントを取材し、“プロアイドルヲタク”を自任するアイドル評論家のブレーメン大島氏に聞いた。

■声出しNGで拍手のみ

「全体的に見ると、現在、アイドルイベントなどはコロナ前の7割くらいに戻ってきたという感じですね」

 ブレーメン大島氏はそう話す。20年4月に1度目の緊急事態宣言が発令された後は最悪で、大島氏も一時期は仕事がほとんどなくなったという。しかし20年夏ごろから、何度かのリバウンドを挟み、徐々に回復し、現在は、アイドル業界も“ウィズコロナ”の状態だそうだ。

「一番打撃を受けたのは、ドームなどコンサート会場の入場制限を受けた乃木坂46など“坂道系”や“AKBグループ”などのグループアイドルでしょうね。彼女たちは大箱でのコンサートが生命線ですから。20年10月に乃木坂のエース・白石麻衣の卒業コンサートを配信で行わざるを得なかったのが象徴的です」

握手会などの“接触系”は苦難が続く

 しかし21年に入ると、入場制限の緩和に伴い、中規模コンサートは復活したが、いまだに接触を伴う“握手会”などは復活していないという。

「それは地下アイドルも同じことで、握手などの接触はなし、チェキもワンショットのみやツーショットチェキでもアクリル板を挟む方法がほとんどです。もちろん、マスク&検温&手指の消毒は、お客さんも取材スタッフも必須。“接触系アイドル”はもうしばらく苦難が続くでしょう」

 一方、大島氏が主に週末にハシゴで取材しているのは、都内の書店などで行われるグラビアアイドルの写真集やDVD販売のイベント。“アイドルイベントの聖地”といわれる秋葉原の「ソフマップ」、同じく秋葉原の「書泉ブックタワー」、新宿の「福家書店」などだ。そちらの現場はコロナで何か変化はあったか。

「ソフマップは通常100人くらい入る会場ですが、入場制限でお客さんを半分くらいに絞っているようですね。盛り上げ上手な司会者のもと、水着姿の美女とトークやゲームなどを和気あいあいと至近距離で楽しめるのがウリでしたが、今はディスタンスをキープして、椅子に座ってのトークが中心。応援も声出しは禁止で拍手のみです。お客さんはみんなジーッと見ているばかりで、なんだか真面目なシンポジウムみたいな雰囲気になってますね」

巨乳系新人が多数デビューの背景

 しかし、アイドルファンはみな行儀がよく、マナーを守ってイベントを楽しんでいるという。

「イベントが再開されるようになると、取材する側も戻ってきました。取材はイベント前にするのですが、お客さんと接触できないので、客入れする前に撤収をせかされるようになりました。僕も含めて、カメラマンはみな高齢化していますから、あんまりせかされると大変です(笑い)」

 さらに大島氏はコロナ禍に取材を重ねる中で、変化を感じていることがもうひとつあるという。

「あくまで僕の感覚で、正確な本数をカウントしているわけではないのですが、ここ1年くらい、DVDのリリース本数は増えてきた感じがしますね。新人のデビューも増えている感じがしています。それも原つぐみとか花咲ひよりとか、巨乳系が多い感じがしますね。コロナでやっぱり男性は巨乳系に癒やしを求めているんでしょうか? しかし、ロケ場所は、海外はほとんどなくて、千葉とか伊豆とかが多いです。制作費を抑えつつ、量産しやすい状況にあるのかも知れません」

 大島氏は、ファンもアイドル自身も安心してコンサートやイベントを楽しめる日が一刻も早く来て欲しいという。22年こそ、コロナを完全に乗り越えられることを願うばかりだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  4. 4

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  5. 5

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 8

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  4. 9

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 10

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり