「舞いあがれ!」に軸ブレ“ちむどんどん化”不安…硬派な青春群像劇のはずが恋バナ中心に?

公開日: 更新日:

■誰に対しても塩対応だった柏木のキャラ急変

 例えば、航空学校で吉川晃司が演じた大河内教官は、生徒たちから“鬼教官”と恐れられていたが、鬼どころか仏様に見えるくらい、厳しくも冷静で理路整然としており、信頼のおける素敵な教官。全く“鬼”に見えないのに、生徒たちがやたら『鬼』だの『理不尽』だの騒ぎ立てる。

 視聴者は逆に『今時の若者にはこの程度の教官でも厳しいのか?』と感じただろう。しかし、時代設定はリーマンショック前の00年代。なんかおかしい……。そして次の異変は、同級生の中で一番性格がきつく、誰に対しても塩対応だった目黒蓮が演じる柏木弘明の突然のキャラ変だ。

「どう考えても絶対に告白のタイミングではないところでの舞への告白に、『まさかや?!』のフレーズが何度もリフレインしました。その瞬間から柏木の表情だけでなく、性格もキャラもガラッと変わってしまった。硬派な青春群像劇が、恋愛中心のドラマになってしまった印象で、脚本もそこにベクトルを合わせたため、卒業までの苦労や就職するまでのストーリーがすっ飛ばされてしまいました。そもそも朝ドラの前期放送は『ちむどんどん』みたいなドタバタ劇が多めですが、それに比べて後期放送は硬派なドラマが多かった。『舞いあがれ!』も、その路線でいくものだと思っていたのに、4日放送のエンディングに柏木が再び登場したのは不安材料です。話の軸がブレて行き『ちむどんどん化』していかないか心配です」(芸能ライター・弘世一紀氏)

 4日のNHK「おはよう日本」は朝ドラ送りで、「柏木君と舞ちゃんは関係が“サイレント”な状態ですけど……」と2人の恋バナを盛り上げようとしていた。後半も視聴者をつなぎ止めておくことができるだろうか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出