元NHK武内陶子アナが振り返る「一度だけの紅白総合司会」…抜擢への不安、究極の生放送で起きた“事件”

公開日: 更新日:

審査の電光掲示板に「356対1万6000」みたいな結果が!

 前向きになれたとはいえ、当日までは不安で仕方なかった。紅白の現場は関係者以外立ち入り禁止で、番組スタッフでなければ職員もバックステージさえ入れない。だから、私はリハーサルから現場を初めて目の当たりにしたんです。

 完璧な段取りは1週間前にならないとわからない。リハーサルは30日と31日の2日間だけで前半と後半に分けて1度だけ行う。

 当日私は上手、下手と走り回り、今思えば究極の生放送と言えました。

 テレビにステージが映っていない間、セットチェンジで建て込む音がドンドン! ガンガン! とすさまじく、「なんとかしろ!」と怒号も飛び交うほど。私はお客さんを前にしてスタッフからの「巻け!(早く進行しろ)」とか「延ばせ!」とかいろんな指示を受けて台本のどこを削り、どこを言うか、またはアドリブで何を加えるかを瞬時に判断しなきゃいけなかった。約62組の歌手がいらして、紹介やセットチェンジで1組1秒ズレただけでも1分ズレるわけですからね。

 そこはずっと携わってきた報道が生きましたよ。生放送で全部、自分に任された時の修羅場を経験してきてよかったと思います。

 でも、最後の最後で事件が起きてしまったんです。審査といえばお客さんそれぞれが判断し、野鳥の会の方々が集計するシステムがお馴染みでしたが、この年はテツandトモやはなわさんなど芸人さんも出場したお笑いブームの最中で、「爆笑オンエアバトル」という番組のやり方を取り入れていました。お客さん一人一人に渡された小さな玉を紅か白のレーンに転がしてもらい、ステージで紅白それぞれのバケツの重さを計量する方法。

 その年は視聴者が審査に参加する「デジタルお茶の間審査員」も併せて集計したのです。

 まずは会場のお客さんの票の結果が320対596とか電光掲示板に出る予定でした。リハでは一度も失敗がなかったんです。

 なのに本番で、356対1万6000みたいなあり得ない数字が電光掲示板に出てしまって!

 その瞬間、誰もが凍りついてどうしていいかわからない。「ここは私がどうにかしなきゃいけないんだ」と決意し、準備の日からずっと一緒だった、私の目の前にいる女性のフロアディレクターに「今から勝手にしゃべるからね!」と目で合図。でも、その一瞬後にシステムが直ったんですよ。ホッとしました。

 ちなみに、システムが復旧しなければ「係の人、出てきて!」と叫ぼうと思ってました(笑)。そして5人のアナウンサーでつなぐと。

 結果は白組の完封勝利。「白組の勝利!」と叫んで、優勝旗授与があり、「よいお年をお迎えください」と締めくくり「蛍の光」の演奏が流れ、番組が終わった時はたとえようのない気持ちでした。谷村新司さんや和田アキ子さんが「よくやったね!」と駆け寄って褒めてくださったんです。でも、私は手応えがなくて何とも言えない気持ちでした。

■夫が「よくやった」と言ってくれて号泣

 翌日からはオフで夫とタイで過ごしていました。

 紅白から3日後の1月3日、夫が「それにしてもよくやったよね」と一言言ってくれた瞬間、ようやく温かい血が体に戻ってきて、号泣してしまったんですよ。

 その時になって初めて「終わったんだ……私、よくやったのかもしれない」と思えました。3日後まで緊張が解けてなかったんです。

 33年間、局のアナウンサーをやらせていただきましたが、紅白の1度の司会経験のおかげで、どんなことも怖くなくなりました。

 いつか故郷に恩返ししたいと思い、去年、フリーになったので、今年から愛媛県の観光大使を務めさせていただくことに。さっそく道後温泉に入り、湯ばあたちと交流してきました(笑)。いいところですので、ぜひお越しください。

(聞き手=松野大介)

▽武内陶子(たけうち・とうこ) 1965年4月、愛媛県出身。91年にNHK入局。「NHKニュースおはよう日本」「スタジオパークからこんにちは」など多数の番組に出演。現在フリーアナウンサーとして活躍。今年から愛媛県の観光大使に。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  4. 4

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  5. 5

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  1. 6

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  2. 7

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  3. 8

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  4. 9

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”

  5. 10

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…