SNSで情報が“タコツボ化”する危うさ…兵庫県知事選での影響めぐり「news zero」藤井貴彦アナが指摘
日本テレビ系のニュース番組「news zero」で、藤井貴彦アナ(52)が、選挙とメディアの関係の在り方について言及し、話題になっている。
藤井アナは、先の兵庫県知事選ではSNSの情報が大きな役割を果たしたことや、テレビをはじめ、マスメディアの報道に批判があったことに反省もあるとしたうえで、「今回の知事選のみならず先日の衆院選挙でもSNSが存在感を強くしましたが、ひとつ注意しなければならないのは、SNSはユーザーの好みに近い映像や画像が集まりやすいという点です。ですから幅広い情報に触れているようで、実は自分で自分に情報を流しているという側面もあります」と語った。
さらに「ほかの人の意見、他者の意見を取り入れる環境にあるかどうか、SNSもパーフェクトではないと意識して利用することが大切です」と付け加えた。
藤井アナは、いわゆる「フィルターバブル」と言われる現象について語っていると考えられるが、改めてITジャーナリストの井上トシユキ氏に解説してもらった。
「“フィルターバブル”という言葉自体は、SNSが浸透し、検索エンジンがグーグル1強になったあたり、10年以上前から言われていることですが、インターネットのサービスの提供者が、ユーザーの検索したワードやクリック行為をAIで分析し“こういう言葉を検索した人はこういうニュースが好きだろう”とか、“こういう商品に関心を持つだろう”とレコメンドしてくる。つまり、あらかじめ情報がユーザーの好みに合わせて選別されていて、フィルターがかかっているという意味です。さらにその泡の中から出られなくなっているという意味で“フィルターバブル”と言われます」