著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

低糖&低脂肪で健康効果 南米で「薬用チョコレート」発売間近

公開日: 更新日:

 チョコレートの主成分「カカオ」には、抗酸化物質、ミネラル、カルシウム、鉄分が含まれ、血圧を下げる効果などがここ数年、話題になっています。

 そして今回、「薬として摂取できる可能性のあるチョコレートがついに誕生した」というニュースがロンドンから飛び込んできました。

 カカオの抗酸化物質の含有量はブルーベリーの40倍といわれていますが、現在のチョコレートの多くは、砂糖と脂肪の割合が70%。薬どころか逆効果になる心配がありました。

 ところが、先日、ロンドンで行われた「世界チョコレート・フォーラム」で、こうした不安を解消する画期的なチョコレートが発表されたのです。ボストンとボリビアに本拠地を置くクカ・ソコ(Kuka Xoco)という会社が出展したチョコレートは、砂糖と脂肪の割合が市販品の半分の35%という低さ。

 ピュアなカカオは非常に苦味が強く、とても口にできるものではありません。そこで研究者のグレゴリー・アーロニアン(Gregory Aharonian)さんは、南米ボリビアとペルーに自生するコカの葉の抽出物を使い、その苦味をある程度取り除くことに成功したと発表しています。グレゴリーさんの目標は、さらに砂糖と脂肪を10%以下に落とすことで、今後さらなる研究を続けるそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!