【かっけ】国内試験は麦・パン食+肉増量で患者数ゼロに
海軍軍医の高木兼寛は犬の実験に先立って、囚人を対象にした実験を行っています。陸軍が「監獄での麦飯の導入後のかっけ減少」をもとに、麦飯によりかっけを減少させたことと関係しているかもしれませんが、よくわかりません。少なくとも、陸軍の取り組みのほうが高木の実験に先んじていたというのが事実のようです。
高木の囚人食の改善方法を見てみましょう。明治16年の改善前には、主食はすべて白米で肉食が少ない状態でした。それに対し明治17年以降の改善食では、麦・パン食が加えられ、肉食が1.5倍ほどに増量されています。その結果、61%のかっけ発症率が同年に57%、2年後の明治18年には0%になったことが示されています。
囚人に対する臨床実験は海外でも行われています。明治28年のことです。エイクマンがニワトリの実験を行った同じインドネシアで、オランダの医師監察官フォルデルマンが囚人を対象に実施しています。全員に肉を与えたうえで、白米のみを食べるグループ、白米と玄米半々のグループ、玄米のみのグループで1年8カ月の観察をしたところ、白米のみのグループでは2・79%にかっけが発症したのに対し、白米と玄米半々のグループでは0・24%、玄米のグループでは0・01%とかっけの劇的な減少を認めました。