著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

患者さんや家族に合ったキャラの医師やスタッフをマッチング

公開日: 更新日:

 当初は95歳の旦那さんと2人きりで生活されていましたが、奥さまが伏せってからは長男夫婦の家に同居。いまはそこに長女が介護のために同居していました。ある時、その娘さんが私たちにこれまでの思いを吐露されました。

「今回、あけぼのさんに頼むまでも道のりが長かったんです。以前の在宅医療の時には、訪問看護師さんも点滴をつけるだけつけて帰っていっちゃって、ちょっと無責任だなって思ったこともあったりしました。病院に戻りたいという要望を伝えたら、なかなか診療情報提供書(紹介状)を書いてくれない。ほとほと在宅医療には懲りましたが、それでも母がどうしても自宅で最期の時間を過ごしたいからと、改めて希望しました。でもその時も、病院の先生からは訪問診療を途中で断ってるから紹介状は書けないと言われ、最終的にケアマネジャーさんに今度は断らないという約束で探していただきました」 

 こうして、最期は自宅でというご本人の希望通り、その10日後にはご家族が見守る中、旅立たれていかれました。

 自宅で最期を迎えたいという患者さんの素朴な思いが普通にかなえられる社会を実現するためにも、各医療や福祉関連従事者において、患者さんと会話をするスキルの向上はこれからますます重要になっていくことでしょう。

【連載】最期は自宅で迎えたい 知っておきたいこと

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…