著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

驚きの「祈り」の効果! 心のよりどころがハッピーをもたらす

公開日: 更新日:

 こうした背景には、各人の病気の差異や個体差もあるため、絶対的な効果が見られたとは言い切れないでしょう。また、プラセボ効果よろしく、祈りを捧げられたことで安心感を抱き、思い込みの力によって一時的に体調が良好になったといったケースもあるかもしれません。

 しかし、祈りが患者たちに良い影響を与えたということも事実です。ハーバード大学のチェンとバンダーウィールが5000人以上を対象に行った研究(2018年)では、8年から14年にわたる追跡調査も踏まえ、最低週1回でも祈りを捧げる人たちは、人生の満足度が高く、ポジティブで、性格的に強い面が多く、薬物の使用の可能性が少ないなど、ウェルビーイングの面で、非常に良い傾向があったということです。

 テキサス州立大学のエリソンらが1500人以上を対象に行った研究(2014年)によれば、信仰心を持って祈りを捧げている人は、心配、恐怖、社会不安、強迫症など、不安障害を経験する割合が低いこともわかっています。神を信じることが心のよりどころになる可能性があるということを研究では示唆していて、言い換えれば、ちゃんと心のよりどころになるようなものを見つけて、感謝の気持ちを持って生きることが大切なのでしょう。普段から感謝の気持ちを持っている人は、よく熟睡できるという研究結果もあるほどです。私たちが想像している以上に「感謝」の気持ちは万能薬なのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出