カラス食用化に着手 1年未満の肉は鉄分とタウリンが豊富

カラス研究に関わったのは2004年。宇都宮大学大学院農学研究科修士1年のころだった。
「マイクと音声解析装置を使い、カラスの音声コミュニケーションの研究を始めました。カラスは鳥の中でも脳の知的活動をつかさどる部分が大きくて、コンタクトコールを聞くだけで知り合いかどうかを判…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,131文字/全文1,272文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】