意外と安かった 花見「場所取り代行」の料金とサービス
![新人を使えばパワハラ(C)日刊ゲンダイ](https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/225/809/5009fb57e4cd1c0e1f8989efe33540a620180324141926786_262_262.jpg)
平安の昔から花見の風習はあったが、それが庶民にまで定着したのは江戸時代に入ってから。
歌学者・戸田茂睡の記述によると、元禄年間には上野寛永寺が「桜見スポット」の名所となり、グループの幔幕が300も並ぶ壮観さだったという。この頃になると、“花見小袖”といって、若い女性らが…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り613文字/全文754文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】