マンガが美術品になるには仕組みづくりと「鑑識眼」が必要

前回、マンガが美術品になる可能性について書いたが、今回はそれを阻むものについて書きたい。まずは真贋を保証する仕組みがないことだ。
高額な美術品には、公式な鑑定機関があることが多い。近代の日本画や洋画の巨匠クラスは、東京美術倶楽部がそれを担っている。最近では草間彌生が高騰…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り406文字/全文547文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】