著者のコラム一覧
三枝成彰作曲家

1942年、兵庫県生まれ。東京芸大大学院修了。代表作にオペラ「忠臣蔵」「狂おしき真夏の一日」、NHK大河ドラマ「太平記」「花の乱」、映画「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」「優駿ORACIÓN」など。2020年、文化功労者顕彰を受ける。

「五輪までに必ず来る」専門家が耳打ちした大地震のリスク

公開日: 更新日:

 そこが地震に関する番組を4日間ぶっ通しで放送した裏には、政府の指示があったのではないか。もちろん確たる証拠はないが、政府の意向が働いた可能性は大いにあると思う。

 地震発生時は水害も怖い。東日本大震災でも津波が甚大な被害をもたらしたが、地下鉄のトンネルがクモの巣のように広がっている首都圏は、より危険だ。中央防災会議がまとめた「荒川堤防決壊時における地下鉄等の浸水被害想定」によると、3日間に550ミリ以上の降雨で荒川の岩淵水門付近で堤防が決壊した場合、最大で17路線97駅が水没する可能性があるとされている。津波発生時にも同等かそれ以上の被害が出そうだ。

 大航海時代にスペインと覇権を争ったポルトガルは、1755年のリスボン地震以降、輝きを失った。30メートルの津波と5日間続いた火災によって、リスボン市民の3割以上が命を落としたとされる。そこからの復興は容易ではなかったのだ。

 2万3000人の命を奪い、95兆円の経済被害が想定される首都圏直下地震が起きた後、果たして日本は立ち直れるのだろうか。大いに不安である。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…