大阪都構想はなぜダメだった?ヒントは江戸時代にある

「大阪都構想」が結局は否決された。残念な人もいるし喜んでいる人もいるだろう。
筆者は大阪の人間ではないので口を出すべき立場にはないが、江戸時代的な考えでいくと順番が違う気がする。
大阪に金が集まって仕方がないから、商人の町として栄えるのである。商人の町だという枠を…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り839文字/全文980文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】