幕の内弁当の米にゴマをかけたのは明治の官僚だった

コロナのせいで、本来なら旅行がにぎわうシーズンなのに、寂しい限りだ。旅行といえば駅弁である。日本にはさまざまな駅弁があって楽しい。日本人にとって旅行とは食べることでもある。
その中でも駅弁に対しての情熱はすごい。
明治になって鉄道が普及をはじめると、真っ先に出て…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り716文字/全文857文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】