「コロナ後の資産運用」3パターン 株価下落は長期投資のスタートにふさわしい

今ある資産は預貯金だけ。そんな人は、コロナ後とインフレを見据えて、投資、つまり資産運用に舵を切るべきだ。
コロナ禍で仕事を失ったり、収入が激減したなど、生活に多大な影響を受けた人も同じ。新型コロナ感染者数は多いが、政府は経済活動の再開に踏み切ったので、これから収入環境は…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り763文字/全文904文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】