自民派閥「政策集団へ移行」は国民置いてけぼりの“言葉遊び”…《今まで何だったの》噴出の必然

公開日: 更新日:

 自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、同党の茂木敏充幹事長(68)が会長を務める「茂木派」(平成研究会)が週内にも会合を開き、今後は「政策集団」へ移行する検討に入った、と報じられた。

 裏金事件を機に、自民党では全6派閥のうち、最大派閥「安倍派」(清和政策研究会)や「二階派」(志師会)、岸田文雄首相(66)が会長を務めていた「岸田派」(宏池会)などの4派が解散を表明。これに対し、第2派閥「麻生派」(志公会)を率いる麻生太郎副総裁(83)は27日に福岡県飯塚市で開いた国政報告会で、「政策集団として皆さんの期待に一層応えられるよう頑張っていく」として、存続を明言した。

 第3派閥「茂木派」も麻生派にならって「平成研究会」として活動を続けるというのだが、SNS上では《言葉遊びをしているだけではないのか》《これまでと何が違うのか、変わるのかがさっぱり分からない》との投稿が少なくない。

■岸田首相は国会答弁で何度も「政策集団」と繰り返していたが…

 自民党の政治刷新本部がまとめた中間報告によると、大雑把に言って派閥から「カネと人事」の機能を切り離した団体を「政策集団」と呼ぶ。ただ、今回の裏金事件が報じられた際、岸田首相は国会答弁で何度も「政策集団」と繰り返していた。

「自民党としても、各政策集団に対して修正の内容等を的確に説明する、こういったことについて党の幹事長に対して私も総裁として指示を出したところであります」(2023年11月27日の参院予算委員会)

「自民党の政策集団の政治資金パーティーについて様々な指摘がされていること、これは、当然のことながら、承知をしております」(同12月8日の衆院予算委員会)

「自民党の各政策集団の関係政治団体の政治資金パーティーに係る政治資金収支報告書の記載等に関してお尋ねがありました」(同12月11日の参院本会議)

 答弁を振り返る限り、岸田首相は「派閥」を「政策集団」とみなしていた。今になって麻生氏や茂木氏が「政策集団として生まれ変わる」と言っても通じない。ネット上で《なら今まで何だったん?》との声が出るのも無理はない。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…