著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまの進路に異変 世間の反応が厳しく…東大推薦入試に宮内庁と紀子さまが慎重姿勢

公開日: 更新日:

「3年保育を主張したのは秋篠宮さまですが、具体的な段取りは紀子さまや宮内庁によって行われた。以降、悠仁さまの進学については本人の意向を踏まえながら、紀子さまの考えがまず反映されるようになる。秋篠宮さまはそれを追認する形です」(皇室記者)

 悠仁さまの筑波大付属高校への入学も一般入試ではなく、お茶大と筑波大の間で結ばれた時限的な「提携校進学制度」によるものだ。「特権的な扱いと見られることを嫌う秋篠宮さまは関与していない」と前出の宮内庁OBは話す。大学候補についても「紀子さまの周辺の動きから取り沙汰されている」という。

 だが、最有力とされてきた推薦入試(学校推薦型選抜)による東大農学部の可能性は以前よりわずかながら低くなっているようだ。世間の反応が想像以上に厳しいことに、紀子さまや宮内庁が「慎重にならざるをえないと考えだしている」からだ。やはり「東大」のネームバリューは大きく、賛否を呼びやすいのだ。

■今月22日に筑波大のウェブ出願登録がスタート


 代わりに浮上しているのは、アドミッションセンター(AC)入試による筑波大生物学類。同じ推薦入試でも、高校が申請するのではなく、生徒自身で手続きを行う「自己推薦型」と呼ばれるものだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  5. 5

    中森明菜が小室哲哉、ASKAと急接近! “名曲製造機”との邂逅で「第2の黄金期」到来に期待

  1. 6

    「色気やばい」山﨑賢人のタバコ姿が大反響 韓国で路上喫煙の宮根誠司との反応に“雲泥の差”

  2. 7

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  3. 8

    中野サンプラザ、TOC、北とぴあ…都内で建て替え計画が相次ぎ頓挫する理由

  4. 9

    岩井明愛・千怜姉妹が大ピンチ!米ツアーいまだポイントゼロで「リシャッフル」まで残り5試合

  5. 10

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”