朝ドラ"モデル"の母校・明大と4年連続増の関学大 2025年入試で志望者が多くなりそうな大学は?

公開日: 更新日:

■2024年度の主な私大の志願者数の増減はどうなった

 『学研・進学情報(2024年・夏号)』によると、志願者増加率が高かったのは、関西学院大学(志願者数52624人、前年比120.3%)、東洋大学(102910人、118.1%)、専修大学(51289人、114.2%)、名城大学(42649人、110.2%)、青山学院大学47109人107.2%)となっている。逆に、減少率が大きかったのは、日本大学(75839人、77.7%)、関西大学(72588人、93.3%)、近畿大学(147100人、96.5%)である。

 志願者増加率が高かったのは、学校推薦型や総合型の選抜でない一般入試(一般選抜)でも、全教科独自出題の一般方式と共通テスト利用方式の両方がある大学だ。共通テストの結果はいろいろな大学の一般入試も利用できるので、コスパやタイパ重視の受験生には使い勝手が良い。ちなみに、慶応義塾大学のように共通テストを全く利用しない大学もあるので、要注意だ。

 千葉工業大学(一般方式志願者55232人、共テ利用方式志願者87413人)、大東文化大学(一般8238人、共テ14565人)は、共通テスト利用入試の志願者が多数派の大学だ。多数派ではないが、共通テスト利用方式の志願者が比較的多い主な大学の中では、青山学院大学(一般25068人、共テ22041人)、東洋大学(一般58095人、共テ44815人)立教大学(一般34224人、共テ22271人)だ。関西圏では、立命館大学(一般67309人、共テ28407人)、関西学院大学(一般39627人、共テ12997人)などが目につく。これらの大学志願者は、共通テスト利用入試の動向も考えて、志願状況もチェックしておくべきであろう。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  4. 4

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  5. 5

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  1. 6

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  2. 7

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 8

    容姿優先、女子アナ上納、セクハラ蔓延…フジテレビはメディアではなく、まるでキャバクラ状態だった

  4. 9

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  5. 10

    エンゼルス菊池雄星を悩ませる「大谷の呪い」…地元も母校も同じで現地ファンの期待のしかかる