小布施町立図書館(長野県上高井郡)3本の巨木に天井から星が降る館内

公開日: 更新日:

 三角形の敷地の上に緩やかな傾斜のある帽子のような屋根のかかった個性的な建物が「小布施町立図書館」、別名「まちとしょテラソ」だ。

 館長の志賀アリカさんが言う。

「建物は信州の山々に呼応する形状で、図書館の前にある雁田山に連なっていくようなデザインです。館内はワンフロアのバリアフリー。間仕切りがなく、どなたでも利用しやすい構造になっています。3本の巨木をイメージした柱が屋根を支え、天井からは星に見立てたいくつもの電球が下がっていて、館内を照らします。窓が大きいため昼間は自然光が入りますが、暗くなると図書館の明かりが行灯のように周囲を照らします」

「まちとしょテラソ(terrasow)」という呼称にはさまざまな意味がある。町の図書館であることに加え、駅付近で役場や小学校が隣という立地から待ち合わせの場所という意味の「まちとしょ」。テラソは「照らそう」。「terra」はラテン語で「地球」、「sow」は「種をまく」。小布施から世界を照らし、未来を担う子どもたちが地球に種をまくという意味が込められている。

 蔵書は約10万冊。図書館には学びの場、子育ての場、交流の場、情報発信の場という4つの柱があり、中でも力を入れているのが絵本や児童書で2万3432冊。写真は玄関から入って左側の絵本コーナー。天井からはおしゃれな傘が吊られていて、子どもも喜びそうな空間だ。

 小布施は晩年の葛飾北斎がアトリエを構えた地としても知られ、北斎関連の書籍は246冊ある。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主