鶯谷「ささのや」1本90円の焼き鳥を焼きも焼いたり1日2000本

公開日: 更新日:

 JR鴬谷駅南口を出て坂を右に上がっていくと、右奥に東京国立博物館の鬱蒼とした森が見えてくる。左側にはいくつもの寺が立ち並び、まさに森閑とした雰囲気に包まれる。

 逆方向、すなわち左側の線路にかかる大きな橋を渡ると雰囲気は一変する。そこはラブホテルが立ち並び、その一角に小さな酒場が密集しているエリアがある。橋を渡り切って言問通りに向かう階段を下ると、モクモクと立ち上る煙に包まれる。それはアタシの大好きな獣の脂が焼けるときに出る香ばしい匂い。その煙を上げている店が今回お目当ての「ささのや」だ。

 昭和25年創業。この地で70年以上、煙を上げ続けている。開店の3時半前に階段を下りると、店頭では開店時間に向けて何種類もの焼き鳥(焼きトン)を焼いて客の来店に備えている。

 焼き場のまわりには5、6人が飲める立ち飲みスペース、壁に沿って1人用カウンターがある。奥は複数客用のテーブル席だ。

 アタシは3時半きっかりに焼き場横の立ち飲み席に陣取る。初めてだったが、焼き場のお姉さんが親切に流儀を教えてくれた。

 タレで焼かれたネタは、アルミケースに仕分けされて放り込まれる。客は自分の皿を持って好きなネタをピックアップしていく。

 なんと1本90円! まず、レバ、ハツ、シロ、ネギマをチョイス。塩焼きは新たに焼くので3本から。アタシは塩で軟骨とカシラ2本を注文。そして生中(500円)。

 開店後5分もしないうちに続々と勝手知ったる先輩たちが、次々と皿にネタをのせていく。開放的な店頭の前は買い物の奥さんたちが横目で通り過ぎたり、立ち止まって思案しながら20本ほど持ち帰ったり。キャリーバッグを引いた外国人が興味深そうにのぞいていくものの、さすがに入るのは厳しそうだ。

 素性のわからなそうな女性が狭い路地に入っていくかと思えば、専門学校生っぽい女子が数人で1本ずつ買い食いしていく。その間、電話で注文が入り、「いろいろ交ぜて100本。1時間後ね!」。アタシは度肝を抜かれたが、この店では普通のことらしい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…