現在の上野アメ横はカオス状態…平日昼間から酎ハイ呷る外国人や若者でごった返す

公開日: 更新日:

第60回 上野(台東区)①

 アタシたち還暦世代が子供の頃、「ララミー牧場」や「ローハイド」が大人気だった。

 リアルタイムではなく、おそらく再放送で見たのだろう。その後「スパイ大作戦」「ナポレオン・ソロ」にはまる。そんな海外ドラマに入れあげ、上野のアメ横通いが始まった。どういうことかって? 当時、アメ横にはモデルガンの老舗ショップが数店あったから。兄貴がいる友達の影響で、アタシもモデルガンにはまった。西部劇ファンはコルトフロンティア、スパイアクションファンはワルサーPPK。それぞれ好みが分かれた。残念ながら高くて手が届かずに、店で触らせてもらうのが精いっぱいだった。

 その20年後、アメカジストリート系ファッション雑誌にかかわり、またもやアメ横通いが始まった。当時はミリタリージャケット、いわゆる軍モノの革ジャンだ。はまった読者も多いでしょう。

 そして現在、アメ横通い第3シーズンを迎えようとしている。何にはまったかって? 酒場ですよ。先日、久々にアメ横をのぞいて驚いた。まさにカオス。センタービル側ではない昭和通り寄りの通りは今や、休日も平日も時間帯も関係なく人でごった返している。欧米、アジアからの観光客や日本の若い連中が真っ昼間から焼き鳥片手に酎ハイを呷っているのだ。

 JRの高架下をくぐる路地の角にもつ焼きの文楽と、これも老舗の大統領が向かい合い、両店とも客であふれている。一瞬、文楽の席がひとつ空いたので飛び込んだ。外にあるテラス席(?)と店内の仕切りがなく、ほとんど公道を私物化しているといった感じ。そのテラス席も30人ほどの若い客でイッパイだ。女性同士で飲んでいるグループもあり、みなスマホで写真を撮っている。きっとこういう店はバエルのだろう。気おされっぱなしのアタシの席に「オノミモノハナニシマスカ?」。アジア系の女子店員さんがやってきた。

■ヤキモノジカンカカルヨ

「酎ハイ(420円)と焼き物は……」

「ヤキモノジカンカカルヨ」。構わず、「あぶらホルモン(2本260円)、鶏モモ(2本360円)、豚バラ(1本260円)を全部塩で」(写真)。

「ゴメナサイ。モスグネ」

 柱の横の1人席から店外を観察していると、面白いことに気付いた。昼飲み目当てでやって来たであろうオッサンたちが、戸惑った様子で通り抜けていく。“俺たちのシマになんでこんな若い連中と外国人が来てるんだ”と、そんな心の声が聞こえるようだ。

 それにしても遅い。もう20分以上、待たされている。老害カスハラジジイになりたくないから優しく一言、「焼き物まだかな」。対応してくれたのはハノイ出身のヒエンちゃん。「ゴメナサイ。モスグネ」。5分ほどして、「オマタセシテスミマセン」。ヒエンちゃんが持ってきてくれたもつ焼きはことのほかうまかった。

 文楽は昭和33年創業。その頃はきっと、本物のアメリカ軍放出品が売られていたのだろう。飴屋が多かったからアメヤ横丁となったが、こちら側の通りはアメリカ物産が中心なのでアメリカ横丁、すなわちアメ横と呼ばれたという説もあるらしい。アタシらの世代はそっちの方がしっくりくるね。

(藤井優)

○やきとり上野文楽 台東区上野6-12-1 JR高架下

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…