「社会投資家」って何? 10億円以上稼いだ人が始めたきっかけ、シニアに勧める理由

公開日: 更新日:

東日本大震災のボランティアを通して浮かび上がった社会投資への道

投資自体を始めたのは大学院で数学を学んでいた23歳の時です。学費や生活費を稼ぐために、見よう見まねでFXを始めたのですが、結果的にうまくいき、多額の資金を手にしました。その数年後、滞在先のバリ島で東北地方が震災で大きな被害を受けたと知りました。すぐに寄付をし、帰国すると現地に入ってボランティア活動もしたのですが、そこで見たのは圧倒的な悲しみと、人は誰でもいつかは死ぬという現実でした。自分も悔いなく一生懸命生きたい。少しでも誰かの役に立って、たくさんのありがとうをもらえるような人間になりたい。そう考えた時、社会投資という考えがより強く浮かび上がったのです」

 その伏線は故郷の天草と、大学を休学して初めて海外旅行をしたインドでの体験にあった。

 最寄り駅まで100キロという過疎の漁村に育った竹井さんは相当なやんちゃで、高校時代に無期停学を食らう。しかし、担任の教師や級友に助けられ退学を免れた。

「今の自分があるのはその人たちのおかげ。かばって良かったと思ってもらえるよう一生懸命勉強し、広島大学に進学できたからです。先生たちが亡くなっても、そのご家族とのご縁は今も続いています」

 インドでは、生活のために腕や足を切り落とし、見せ物にさせられる子供たちを数多く見た。そうした子供たちを救うには、寄付をするだけでなく、自分たちで稼ぐ方法を教えなければならないと悟った。

「その時は、日本人観光客から多くのチップをもらえるよう“ぶんぶんぶんはちがとぶ”という日本の童謡を教えることしかできませんでした。でももっと稼げる方法を教えてあげたい、力になりたいと思ったのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ