平均寿命との差が縮小…健康寿命の延びと経済効果の気になる関係

公開日: 更新日:

 厚生労働省の研究班が3年ごとに調査する「健康寿命」が昨年12月24日公表された(2022年推定値)。男性は72.57歳、女性は75.45歳、男性は19年の前回調査(72.68歳)から0.11歳短く、16年の前々回調査から0.43歳延びた。女性は前回調査より0.07歳延びた。

 健康寿命は「日常生活に制限がない期間」を指す。一方、生まれてから死ぬまでの期間を指す平均寿命も、男性81.05歳(22年)、81.41歳(19年)、80.98歳(16年)と延びている。この平均寿命と健康寿命の関係で注目されるのが両者の差だ。

 16年の平均寿命と健康寿命の差は、8.84年、19年は8.73年、そして22年には8.48年まで縮小し、健康寿命の延びが平均寿命の延びを上回っていることが示されている。人口減少対策総合研究所の理事長で、内閣官房をはじめとする政府の有識者会議のメンバー、河合雅司氏がこう述べる。

「健康寿命が延びることは、健康で働き得る高齢者が増えることにつながる。政府は人口減少、人手不足を補うため高齢者になるべく長く働いてもらいたい。そのため健康寿命の延伸を大前提に国民の健康づくり運動を積極的に進めています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  2. 2

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  3. 3

    日経新聞コラム「私の履歴書」で、伊藤忠の“ドン”岡藤正広会長の肝心なネタがスルーされた思惑

  4. 4

    吉村府知事が語った大阪万博の「魅力」に失笑買い話題騒然!地方局TV情報番組で売り込み発言も具体性ゼロ

  5. 5

    開幕まで2カ月も大阪万博ご難続き…入場券販売不振で“政敵”に泣きつき、海外パビリオン完成もわずか数カ国

  1. 6

    「貸金庫事件」の三菱UFJ銀行・半沢淳一頭取の全銀協会長就任にOBらが懸念

  2. 7

    備蓄米放出でも政府はコメ価格を下げる気なし…識者が見解「相場を維持したい」思惑とは

  3. 8

    ドミノ・ピザ大量閉店で見えた業界の“地殻変動”…今やライバルは、ピザハットとピザーラだけにあらず

  4. 9

    大阪万博“引き抜き人事”に労組が抗議書提出の異常事態…府職員からは「通常業務さえままらない」の悲鳴

  5. 10

    ガソリン全国最高値の長野県「石油商業組合」に独禁法違反の疑いでメス! 公取委が重い腰上げた裏に自民の弱体化か

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…