アメリカと日本には最低でも30対1以上の戦力差があった

太平洋戦争の第3期から第4期にかけての分かれ目を昭和19年2月ごろ、と私は考えている。昭和19年1月からはマーシャル諸島攻撃に始まり、すでに記したようにクェゼリン島は玉砕している(2月5日)。このクェゼリン島とルオット島の2島に撃ち込んだ弾薬は爆弾300トン、艦砲砲弾4000ト…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り862文字/全文1,003文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】