米国の情報解読機関は日本海軍の暗号解読に苦戦した

ワシントン会議での日本海軍は、主力艦の排水量を6割でまとまったことに不満であった。いつか痛い目にあわせてやろうという不満を心中に秘める幹部もいたのである。戦略上は戦艦、巡洋艦などの主力艦はアメリカ、イギリスに対して7割は必要と試算していたのである。ただ日本の国力がそれだけの力が…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り854文字/全文995文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】