現代に「大逆事件、二・二六事件、ゾルゲ事件」を振り返る意味

岐阜県恵那市の恵那文化センターで8月13日、「戦前戦後史人権フォーラム」が開かれた。
このフォーラムでは、1910年に明治政府が社会主義者らに対して行った弾圧事件の「大逆事件」や、1936年に陸軍青年将校らが下士官・兵を率いて蜂起し、政府要人を襲撃した「二・二六事件」、…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,012文字/全文1,153文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】