日本シリーズが「セクシー」じゃなくなった

公開日: 更新日:

 なんかモヤモヤするな……。今年の日本シリーズを見た感想だ。パ1位のソフトバンクとセ2位阪神の対戦。ソフトバンクが4勝1敗で日本一となり、秋山監督が有終の美を飾ってホッとした。対戦相手が決まった段階で、2位のチームが優勝チームに勝って日本一になっていいの? という気持ちがあったからだ。

 今の日本シリーズは07年のCS導入により、真の日本一を決定する「日本シリーズ」ではなくなった。「クライマックス×クライマックス」と呼ぶにふさわしい。原作ではセ3位とパ2位による対決を描いた。これならまだ割り切ってどっちが勝つかを楽しめるが(1位チームが絡んでないので)、やっぱり日本シリーズは優勝チーム同士の頂上決戦であってほしい。シリーズの価値はそこにあると僕は思う。CSから日本シリーズという流れができて、レギュラーシーズンも強く印象に残るペナント争いがなくなった気がしてならない。

 88年、近鉄とロッテのダブルヘッダーが行われた「10.19」には感動した。近鉄は2連勝がリーグ優勝の条件。僕はあの日、15時開始の1試合目を外出先でラジオで聞き、帰宅して2試合目をテレビでずっと見ていた。エースの阿波野が連投、ロッテ有藤監督が猛抗議……。いろんなことがあって最後は規定の4時間超えで引き分け。意気消沈しながら十回裏の守りにつく近鉄ナインの姿も印象的だった。2試合が終わるまでの約8時間、ずっと引き込まれていた。巨人中日との優勝決定戦となった94年の「10.8」もそう。一発勝負だからドラマも生まれる。もし、あの後にCSがあってこの優勝が覆ってしまったら世の中はどうなっていただろうか?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!